はじまりここから

下手の横好きではじめたエッセイ風のブログです。平凡な日々の中で感じたことを少しだけエモく綴っています。ジャンルはニュースや音楽など。

映画「えんとつ町のプペル」を観るべきか迷っている人たちへ

f:id:aki800:20201229035441j:plain

正直に言って僕は映画を語れるほど映画に詳しいわけではなく、自信を持って言えるほど映画が好きなわけではない。

だから、これから書くことはただの個人的な感想に過ぎない。

偉そうに論評する気などはさらさらなく、そもそも論評を書くだけの文章力も持ち合わせてはいない。

ただ、感じたことや子どもに伝えたい思いを極めて青くさく書こうと思っている。

最初に断っておくと、ネタバレは含んでいない。むしろ中身にはほぼ触れていない。

それをわかってくれる人だけに読んでいただきたい。

 

本当はわざわざこんな前置きを書くつもりはなかったが、この記事を書く前にある記事を読んだ。

他人のレビューは映画を観るまでは絶対読まないと決めていたが、終わった後でつい読みたくなってしまった。

でも、読まなければよかった。

今は少しだけ後悔している。

人気の高い記事だっただけに、意外な内容に驚いた。

意外というのは決して、自分と異なる感想を指して言っているわけではない。

どんな作品にも肯定的な意見と否定的な意見がある。

それは当然のことだが、作品ではなく、作者の人間性を否定することには違和感を覚える。

途中から書かれていたことは作品に対する論評というよりは作者に対する批判でしかなかった。

キレイごとを言うつもりはないが、否定的な文章は肯定的な文章よりも人を惹きつけやすい。

文才がある人ほど、より魅惑な文章になる。

もちろん、作品から何を感じるかはその人の自由だ。

矛盾するようだが、僕は自分が読んだ記事の批判をしたいわけではない。

しかし、他人の論評をそのまま鵜呑みにして作品の良し悪しを決めつけてしまうのは、デメリットしかないということを言っておきたい。

それが否定的な内容なら尚更だ。

なぜなら否定的なものは自分で判断する機会を奪ってしまう。

せっかく素晴らしい作品に出会えるかもしれない可能性を自ら放棄してしまう行為だからだ。

反対に僕は肯定的な内容を書く。

ただし、あくまで興味を持つきっかけになってもらいたいだけで、信じてほしいわけではない。

自分で判断する機会を与えられればと思っている。

 

(僕が見た記事に書かれていたことではなく、)

世の中には作者の活動を憶測だけで宗教のように揶揄する人たちがいる。

完全なでっち上げだ。

僕も信者なんかではない。

繰り返すが作品の良し悪しは自分で確かめてほしい。

「えんとつ町のプペル」はそれだけの価値のある作品だからだ。

 

****

 

映画「えんとつ町のプペル」を観た息子へ。

君はとうとう最後までメロンソーダに口をつけることをしなかった。

劇場に入るまではとても嬉しそうにしていたのに、映画に釘づけで忘れてしまったようだ。

君が途中で何度もすすり泣くなから、その度に隣で座っていた小さな男の子が不思議そうに君を見ていた。

たぶん君はそのことに気づいてはいない。

君はこの映画から何を受け取ってくれたのだろうか。

僕はどうしても君と一緒にこの映画を観たかった。

 

****

 

正確には覚えていないが、「えんとつ町のプペル」を知ったのはたぶん一年以上前のことだ。

最初に観たのは絵本ではなく、今回と同じようなドーム状シアターでの映像だった。

地元にある某インフラ系企業の見学施設の中にそのドームシアターはあった。

無料で観ることができたので特に迷いもせず、家族みんなで入った。

 

作品のことを知らないわけではなかった。

作者は昔からテレビで見て知っている西野亮廣。

『話題になるぐらいの作品だから、それなりに面白いのだろう』。

観る前はその程度にしか思っていなかった。

けれども、観終わった後の僕の気持ちはまったく違っていた。

素直に感動し、少し興奮もしていた。

絵が綺麗なのに驚いた。

優しい物語に思わず泣いてしまったが、あれは不意打ちだった。

僕の知っていた西野亮廣はキングコングというお笑いコンビの芸人。

「はねるのトびら」でドランクドラゴンやロバートらを仕切っていた男だ。

芸人だった男が大人たちをも感動させる絵本を書いている⁉︎

どうしてそんなことができるのか、不思議でならなかった。

そのときから僕は西野亮廣という男に興味を持つようになった。

彼の本を読んだし、映画を作っていることを知った。

そして、僕はその映画を必ず息子と一緒に観たいと思うようになった。

 

しかし、僕が誘うと君はその誘いを断ってきた。

理由を尋ねると、話が悲しいからだと言う。

物語はハッピーエンドを迎えるとわかっていても、それまでの過程を観るのがつらいということらしい。

確かに君は微笑ましいぐらい、感受性が強い。

「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」ならまだしも、妹と一緒に観る「プリキュア」や「しまじろう」の映画でも泣いてしまう。

もう小学生になったというのに。

だから、プペルを観て悲しくなるのがツラいという気持ちはわからないわけでもない。

ただ、それでも僕はこの映画をどうしても君に観て欲しかった。

「ディズニーを超える」と豪語した男の作品から、何かのメッセージを受け取ってくれるのではないかと期待したからだ。

いつも観ている「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」の映画と横並びで観るのではなく、

単に「面白かった」や「感動した」という感想を求めるのではなく、

メッセージを受け取って欲しかった。

 

それに君はこの映画に対して、何の偏見も先入観も持っていない。

誰が作ったとか、普通の映画とは違う過程を経て作られた作品とか、一切の事情を君は知らない。

僕は作品に関わる事情を知っているから、この映画が伝えたいメッセージが何であるかを知っている。

作品の中に散りばめられた、『CANDY』や『レター』というワードにもつい反応してしまう。

大人の楽しみ方としては、それはそれで楽しいのだが、子どもの君には物語に集中し、自分でメッセージを見つけて欲しかった。

 

****

 

僕は自分の人生にそれなりに満足している。

ただ、唯一足りないと感じているのは夢中になれるものがないことだ。

他人に否定や反対をされてもがむしゃらになれるものがない。

仕事でも、趣味でも、自分が「これだけは」とハッキリ言えるものがない。

だから、君には夢中になれるものを見つけて欲しい。

それは何だっていい。

まわりに迷惑をかけることはあっても、多少のことは許す。

親というのは、どうしても自分に足りないものを自分の子どもに求めてしまう。

 

****

****

 

「えんとつ町のプペル」は大事なことを教えてくれる映画だ。

ブルーノやルビッチがまわりからどんなに否定されても、空に星があることを信じて行動し続けたように、信じ抜いて行動した者しか見れない景色がある。

まわりのみんなと違うことをすれば、石を投げられることもある。

冒頭に書いた作者への批判も同じかもしれない。

どれだけ他人から否定されても、信じて行動し続ける先に、みんなが知らない輝かしい未来がある。

残念ながら僕はそのことをちゃんと君に教えられない。

だから、映画を通じてそのことを君に伝えたかった。

たぶん、まだ幼い君がそのことを理解するのは難しいだろう。

それでもいつか、君がこの映画に秘められたメッセージに気付いてくれる日がくると信じている。

僕は映画を観終わって、とても自信に満ちている。

期待を超えた素晴らしい映画だったからだ。

 

f:id:aki800:20201229035436j:plain

 

映画はエンターテイメントなので、面白ければ良いし、感動ができれば良いかもしれない。

しかし、映画のなかには自分にとって大事なメッセージを伝えてくれる作品がある。

今、時代は少しづつ変わろうとしている。

見えない同調圧力の壁に疑問を感じ始めてきている。

余計なお世話かもしれないが、僕は少しでも多くの子どもたちがこの作品に触れてくれることを願っている。

そんなことを考えながら、この記事を書いてみた。

 

今週のお題#買って良かった2020 」。

間違いなく、この映画のチケットが今年の僕のベストバイだ。

 

おわり

 

 

 

 

 

noteの炎上に、はてなユーザーの僕が感じたこと

初めて購入したnoteの有料記事

いまだに自分のキャラが定まらず、文体もブレブレなaki800です。

はてなブログからの今週のお題は、買って良かった2020。今年僕が買って良かったと思うものの一つにnoteの有料記事があります。

エッセイや短編小説を集めた同人誌のnoteでして、僕にとっては初めて購入した有料記事でした。

f:id:aki800:20201219065826j:plain

はてなブログに他社のブログサービスの紹介を書くなんて、頭がおかしいと思われるかもしれませんが、別にnoteの宣伝がしたいわけじゃないんです。ましてや、はてなブログに喧嘩を売るつもりはありません。

「だったらnoteに書けや」という意見があるかもしれませんが、そもそも僕は、はてなブログを始めたばかりでして、色々悩んだ上ではてなブログを選んだので、noteではなく、まだまだはてなブログにはお世話になりたいと思っています。

ただ、長く人生を歩んできたわりに、これまでまったくブログを書いたことがなかった僕は、はてなブログを始めたことで、今まであまり興味を持たなかったTwitterやnoteにも触れるようになりました。

自分で文章を書くようなり、思うように全然書けずに悩んでいると、プロでもない一般の人たちが信じられないぐらい上手で面白い文章を書いています。

もともと本もあまり読まず、ニュースやビジネス記事を中心に読んでいた僕にとって、そうして知った世界はとても新鮮でした。

僕が購入したnoteの記事は、新しい世界を探索する中で知り得た作品です。色んなものが無料で見たり、読めたりする今の世の中で、たとえ300円という少額であれ、そこまで著名ではない作家さんたちの作品にお金を払うという行為はとても有意義に感じました。

実際購入してみれば、わずか300円で21もの作品を読むことができ、実に充実した内容のものでした。

本来であれば、具体的に購入した記事の名前を出すべきですが、僕のような稚拙な文章しか書けないような人間が、エッセイや小説を紹介するという行為にはどうしても抵抗があり、こんなタイトルの記事を書きながら申し訳ないのですが、名前は伏せさせてください。

例えばですが、成績の悪い子が薦める参考書なんてみんな買おうと思わないじゃないですか。むしろ、その参考書の品質を疑われるのがオチです。

こんな具合に、上手くもない例えしかできない僕なんかが紹介しない方が良いという結論に至りました。

とにかく、それぐらい大切にしたいと思える僕にとっては記念の記事だったのです。

なので、単に事実まま書こうとすると、はてなブログを書いている僕がたまたま素晴らしいnoteの記事に出会えたというだけで、そこに何か目論みがあるわけじゃありません。

お題に対して、薄っぺらい中身になってしまいましたが、ご理解いただけたら幸いです。

noteとcakesの炎上

そして、そのnoteですが、最近は炎上が話題になっています。昨日(2020.12.18)もこのような記事を読みました。

diamond.jp

もちろん、noteと運営者のcakes側に問題があったのは確かですが、やっぱり炎上系の話題というのは「なんだかな~」と思ってしまいます。

擁護するつもりはありませんが、こうした記事を平たく読めば読むほど、cakesに非があることだけを強く印象付けてしまう気がします。

例えば、写真家の幡野広志さんがDV被害を相談した女性に対し、大袈裟とかウソだとか言ってしまった問題について、最終的に幡野さんと編集者が謝罪したことが書かれています。

この一文だけでは、単に悪いことをしてしまったから謝ったという事実しかわかりませんが、問題が発覚した後の詳しい経緯をちゃんと読むと印象は変わると思います。

こちらがその謝罪について書かれた記事です。

cakes.mu

また、代表の加藤氏に対するネットユーザーからの厳しい批判というのも考えさせられます。

もちろん、代表としての責任は重いものです。

謝罪内容としても、セオリー通りのやり方ではなかったかもしれません。

ただ、文章を読んでみると、加藤さんなりの謝罪方法だったと思いますし、謝罪の気持ちは少なからず僕には伝わってきました。

ちょい悪風のアイコンのまま謝罪するなという指摘も、揚げ足を取りにいったように思えなくありません。

得てして、炎上を盛り上げる人たちの発言にはやはり賛同できない部分があります。

ネットで起きる炎上について思うこと

今回のnoteにおける炎上騒動に限らず、ネット上では毎日のように炎上が起きていて、問題視する意見が増えているにも関わらず、炎上が無くなる日はありません。

特にネット世界では無くすことができない問題だとは思うのですが、やはり僕も一人の人間として、いつか同じことをしてしまわないよう心掛けておきたいことがあります。

それは、更生や改善を望まない相手に批判だけを繰り返す行為はやめようということです。

そもそもネット上で批判を繰り返す人の多くは当事者、つまり実際に自分が被害にあったのではなく、第三者的な立場の人が多いので、根本的に更生や改善を期待して批判しているわけではありません。

本当に被害の本質を捉えているかには疑問があります。

f:id:aki800:20201219065830j:plain

今回で言えばnoteやcakesに対して、改善を願うための批判であればそれは構わないと思いますが、目的が自分の意見を主張するためだけであってはいけません。

先程のアイコンや謝罪内容に対する批判も、結局、相手が屈服している姿が見えないことが許せないのではないでしょうか。

もちろん憶測ではありますが、当たらずとも遠からずなのではないかと思います。

冒頭で書いたように僕は、はてなブログを通じて文章を書くようになり、下手なりに書くのが好きになってきました。

できればこれからも長く書くことを続けたいと思っています。

その中で批判的な内容をまったく書かないというルールをつくるつもりはありません。

けれでも、批判する相手に更生や改善を望むためにしない批判、相手を屈服させるためだけの批判は絶対にすることがないように心掛けていきたいと思います。

 

読書数がわずか11人の超初心者ブロガーが偉そうに言うのはいささか生意気だと自分でも思っていますが、本心を書いてみました。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

おわり

 

三島スカイウォークのフォレストアドベンチャーを子どもに体験させてみた

11月27日(金)に放送された日テレの『沸騰ワード10』。ホラン千秋丸山桂里奈が三島スカイウォークに立ち寄るシーンがあった。

三島スカイウォークにはちょうど我が家も先週出かけてきたところ。

CMで知って、放送を楽しみに待っていたんだけど、取り上げられた時間はあまりに短かく、なんだか残念で仕方がない。

そうなると、三島スカイウォークまでが不憫にも思えてきたんで、番組で紹介されなかった部分を中心にブログをちょっと書いてみようと思う。

きっと宣伝部長も悲しんでるはずさ。目の前に立つと喋りだす宣伝部長。

f:id:aki800:20201128045505j:plain

続きを読む

【絶品】焼きたてラスクをTOKYO RUSK伊豆ファクトリーで手作り体験

今週のお題は「好きなおやつ」ということで、この記事では「ラスク」について紹介したいと思います。最近はお土産に貰うことが増えましたが、子供のころは駄菓子屋さんでもよく見かけました。家でも母親がおやつ代わりに余った食パンの耳をフライパンの上でバターと炒めて、砂糖を塗したのを食べさせてくれた記憶があります。

こんな感じです。

f:id:aki800:20191203054736j:plain

以前、静岡県伊豆市にあるラスク専門店で有名な東京ラスク『伊豆ファクトリー』に行きました。そこはご当地限定のラスクを購入できるだけではなく、工場の見学やラスクの手作り体験もすることができる場所です。小さな子供でも参加することができるので、子供連れのファミリーにたいへんお薦めな場所です。

2020年9月現在は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ラスク体験教室、キッズルーム、卓球場は閉鎖されていますのでご注意下さい。

続きを読む

プールなのに海が楽しめる⁉磯プールに行ってきた。

f:id:aki800:20200820061217j:plain

なが~い梅雨を抜けた後の今年のお盆は猛烈な暑さが待っていました。日中に外に出るのは危険なレベル。とは言え、我が家の場合、幼稚園児と小学生の元気な子供2人を休日に1日中家に閉じ込めておくことは難しい。1日ぐらいならともかく、連日ビデオやゲーム漬けにするわけにもいきません。例年ならすぐにプールや海に連れていってますが、今年はコロナ禍でいつも利用しているプールや海水浴場も閉鎖が相次いでいます。
どこか良い場所がないか?と探していたところ、見つけたのが海とプールを良いとこ取りした海水プールでした。

続きを読む